2010年9月30日木曜日

誘惑される意志




















≪本の解説から引用≫
ヒトはなぜ、ドラッグや酒やタバコ、ギャンブル、不倫、強情、問題の先送りといった、明らかに自分にとって有害だとわかっていること、後悔するとわかっている行動をとってしまうのか。
本書では、心理学者である著者が、経済学的な思考のなかでももっとも微視的な応用(ミクロミクロ経済学、あるいはピコ経済学)から、人間の将来予測と価値付けに結び付けて、
効用主義にかわる新しい価値の考え方(双曲割引曲線)を生物学的な見地から提示する。

買ってまだ読んでいませんので、お薦めかどうかは別にして、装丁がいい感じ。

どうして体に悪いとわかっていても人は煙草を吸うのか?

そのメカニズムを理解できれば、納得して脱・喫煙できるのかと。

2010年9月28日火曜日

脱・喫煙宣言!

本気です。

いや、本気です。

いろいろと、喫煙を続けることの文化的正当性を捏ねることは容易いことですが

このたび私は脱・喫煙宣言を致します。

『いつでもやめられることがわかったから』だとか、『さらに太るから』だとか、

いやいや『文化だから』など、これまで数々のヘリクツを捏ね喫煙を続けてまいりました。

時に禁煙のカフェを罵倒したくもなりました。

正直、今でもたばことコーヒーを楽しむ時間が大好きです。

しかし、今回の値上げを受け、たばこをこれでもかと買いだめする喫煙者とそれを煽る

販売店の姿勢に心が折れました。

さらに、どうせ喫煙者はたばこを止めることはなかろうと、国民の健康を理由を喫煙者に

増税を課しながら、本当に必要な政策立案は遅々として進まない事態に憤りを感じ

権力への抵抗をするに至りました。



いつかこの日が来るとは思っていたが、お別れだ!

さよなら、ラクダくん。



最後の1箱を1本1本じっくり味わい、10/1清々しい朝の空気を吸う計画です。

2010年9月23日木曜日

舌がピリピリしない、やさしい沖縄そば。

木灰のアクをかんすいにした、ほんものの沖縄そばはとってもやさしい味がします。

化学調味料にたよらず、ていねいにとられた出汁に濁りはありません。

きれいな庭を眺めながら頂くやさしい沖縄そば。

ごちそうさまでした。





「てんtoてん」
沖縄県那覇市識名4-5-2

自信をもってお薦めします。

きたえた翼は、強い。

すごい迫力でした。

「美しい。」と素直に思いました。





































本当に「きたえた翼は、強い。」

2010年9月19日日曜日

ガンジガラメ

って、やっぱり方言なのでしょうか。

この写真を見て、浮かんだフレーズ。





あのね、ペンネ。

と、ニンニクとトマトホール缶と唐辛子があれば、つくれるペンネ・アラビアータ。



美味し。

2010年9月18日土曜日

そばの芽、美味し

野菜の教室。

5回目です。

先週蒔いた「そば」が早くも二葉になっています。




こんなに「か細い」芽でも噛むと、蕎麦の香りがします。

サラダで食べるのが一般的ですが、ザルにもって蕎麦つゆにつける演出するアイデアを思い付きました。

ビジネスにするんであれば、蕎麦屋で付きだし的に出すと、立派なアミューズになるとみました。

畑には光る商材が山の様にあります。

2010年9月16日木曜日

ナポリタン

無性に食べたくなるナポリタン。

パスタでなくスパゲッティ。

日本のパスタ。マ・マー。1.8mm。

いつもは表示より1分短く茹でるところを、表示通り11分。

通常、ソースを同時並行で作っておくところを、茹であがってからゆっくり具を炒め始める。




食べ終わると、口のまわりがケチャップとバターの香りで、自分から幼児臭(そんなのあるのか知りませんが)がして、一人笑いました。

2010年9月14日火曜日

首相が変わるかもしれないのって…。

もしかしたら、首相が変わるかもしれないのって、党のルールだろうけど、実はすごいことだと思います。

本当に「政治空白は避けなければ!」なんですが、空白と思い付きがこうも続くと、何だか虚しくなってきます。

信頼関係。

閉塞感が強まり、即効性のある対策は誰も打てない今だからこそ大切ですね。

さてさてどう転ぶか。

2010年9月13日月曜日

明日は車検だ

愛車と明日からしばらくお別れ。

本当の鉄クズになるまで、大事に乗り倒す所存です。




日付なんかの情報が出るパネルの文字ドット欠けもこの際直してもらおうと思います。
(ちなみに、今の時刻は19:33ですが9:33と表示されています。笑)

古い車を大事に乗ることの方がよっぽど、エコなんじゃないかと思う次第。

減税希望。

よくやることではあるんですが…。

朝、事務所にAmazonから本が2冊届いてる。

開封。




同じの2冊。

よくやることではあるんですが。

気を付けねば。

2010年9月10日金曜日

何だかんだ云って…。

最初は正直、苦手でした。

スープはともかく、麺の食感とか、骨のグロテスクな感じとか…。





朝起きて、最初に考えたのが「そば食べて帰ろう」でした。

それも有名店のとか、そういうんじゃなくてフツーのやつが今日の気分でした。

人間の好みは変わるから不思議なもんです。

沖縄は陽射しはキツイが、風が強く、ずいぶん涼しく感じました。

福岡も涼しくなってるといいんですが。

2010年9月8日水曜日

まだ科学で解けない13の謎


科学万能の現代。

でも、科学的に証明されていないこともまだまだある。

たとえば「プラシーボ効果」。

本当は全然効果がない薬を「よく効く薬」として処方すると病気が治ることがあるというやつです。

「病は気から」というが、このメカニズムは証明されていない。

そんな科学の謎に迫る本書。

志郎さん、相変わらずのフォロー域の広さ。

感謝致します。

2010年9月7日火曜日

農業人口の減り方がスゴい

ネットのニュースを見ながら???。

-----毎日jpより------------------------------------------------------------------------------------------
農林水産省が7日発表した10年の農林業センサス(速報値)によると、日本の農業就業人口は
05年の前回調査より75万人減少し、260万人になった。5年間の減少率は22.4%で、現在の
調査方法になった85年以降では過去最大。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

たった5年で22%減もすごいけど、実数75万人減と聞くと、そのすごさがわかる。

極端な事例で恐縮だが、私の住む福岡市の人口が半減するレベルである。

ただ、先月発表された2009年の新規就農者数は約6万7千人しかいないので

単純計算すると、年間15万人減って7万人増えても結局8万人減っているのである。

食べものは農畜産物だけではないけれど、人口比にして僅か2.2%の人々に支えられていると

考えると百姓とは、百の姓を束ねるの意だが、その通りと思った次第。

2010年9月6日月曜日

黒い鉛筆




軸まで黒い鉛筆。

削ってみてビックリしたんで。

それだけです。

燻製作ってみました

伊賀焼土鍋「いぶし銀」(長谷園社製)を使って燻製を作ってみました。




鶏のスペアリブ
砂肝
ししとう
海老
エリンギ
サーモン
丸オクラ(野菜教室収穫品)
タコ

そのほか、厚揚げチーズなども燻しましたが、塩コショウだけでこんなに味わい深くなるとは。

角ハイボールな気分でしたが、ロックアイス切れで、次回のお楽しみ。

ブームの予感です。

2010年9月4日土曜日

野菜作り教室

気温が高すぎて、播種できない。

で、畑の掃除中心に作業開始。

インゲン用の支柱を立てながら、先生に質問。

「台風が来たら、この支柱はどうしたらいいんですか」

氏曰く、「何もしません。台風、自然には逆らわないこと。台風に立ち向かって勝とうなんて、人間のおごり。」

恐れ入りました。




インゲン用の支柱バッチリ完成。
三角形の組み合わせで強度をたかめた支柱組みに、農業=脳業を感じました。

昨日のWBS

昨日のテレビ東京WBSで農業が特集されていました。

たまたま、昨日読んでた新書「日本は世界5位の農業大国」(浅川芳裕・著:講談社)が取り上げられていてビックリ。




前から、「食料自給率」は胡散臭いと思っていましたが、やはりデタラメでした。

「農」と「食」の最適化。
これが私の取り組むべきテーマと感じています。

明日は野菜作り教室。
土に触れてきます。

2010年9月3日金曜日

ブログお引越し

iPhoneからブログの更新をスムーズに行うべく、GoogleのBloggerにお引越し致しました。

更新頻度UPして行きます。